歯科お役立ち記事

善玉菌を使った最新口腔ケアで、患者さんのQOLを向上|歯科医院さんに知ってもらいたいお仕事図鑑⑧

「歯科医院さんに知ってもらいたいお仕事図鑑」の第8弾では、乳酸菌の製品開発ひと筋21年の(株)H&J代表取締役社長 中村仁さんをご紹介します。 口腔内の細菌バランスが、全身の健康に影響を与えることが注目されている昨今、一体どのようにすれば口腔内の細菌バランスをベストの状態に保てるのか、お話を伺いました。

記事を見る

3回シリーズ|歯科医院からはじまる発達支援のかたち① ~口腔機能を医院に取り入れた背景~

姿勢が子どもの発達や歯並びにも影響を及ぼすことをご存じですか? 今回の記事では、そんな子どもの成長の要となる姿勢指導と口腔指導をプログラム化し、「SHISEIアカデミー」として歯科医院に広めているのが、THDC合同会社代表の堀尾 麻衣さんをご紹介。どのような活動をされているのか3回に渡りお伝えします。

記事を見る

お金の不安なく、クリニックの本業に100%専念できる財務戦力を提供|歯科医院さんに知ってもらいたいお仕事図鑑⑦

歯科クリニックの院長が直面する財務や資金繰りの悩みを解決するための強力なサポート役、OREZ.Financial Consulting代表の小橋一輝さんをご紹介!元銀行員としての豊富な経験を活かし、院長先生はお金の不安なく、クリニックの本業に100%専念できるようになる「財務コンサルティング」についてお話を伺いました。

記事を見る

【歯科クリニック向けタイプ別】自動釣銭機、自動精算機の選び方

日々歯科クリニックを経営されている先生方の中には、時代に合わせて自動精算機の導入を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 自動精算機を導入する理由や目的はそれぞれのクリニックによって異なり、その中から自院で何を一番重視するのか、またそれに適した種類は何か、とお悩みの先生も多いかと思います。 そこで今回は、全国3,000件以上の医療機関に導入実績がある “クリニック向け自動精算機「Clinic KIOSK」”の販売メーカーである株式会社APOSTRO 経営企画室の川越さんに製品に関するお話を伺いました。 当記事では、「ヒト・モノ・金・環境づくり」の観点で自院に合った自動精算機を見つける方法を分かりやすくお伝えします。

記事を見る

クリニックの広報マーケティングを通して、歯科の大切さを地域に広める|歯科医院さんに知ってもらいたいお仕事図鑑⑥

歯科クリニックも、他院と差別化して魅力をアピールする「ブランディング」や認知・周知をする「マーケティング」が必要な時代です。 でも、「ホームページの制作業者と契約しているけれど、毎月お金ばかりとられてほとんどサポートがない」というようなクリニックも、実は少なくありません。そんな中、クリニックの広報マーケティングを通して、歯科経営のサポートと同時に歯科の大切さを社会に広めたいとがんばっている人がいます。365歯科広報室代表の、星野一樹さんです。 いったいどんなサービスを展開しているのか、詳しくお聞きしてみました。

記事を見る