歯科お役立ち記事

【歯科クリニック向けタイプ別】自動釣銭機、自動精算機の選び方

日々歯科クリニックを経営されている先生方の中には、時代に合わせて自動精算機の導入を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 自動精算機を導入する理由や目的はそれぞれのクリニックによって異なり、その中から自院で何を一番重視するのか、またそれに適した種類は何か、とお悩みの先生も多いかと思います。 そこで今回は、全国3,000件以上の医療機関に導入実績がある “クリニック向け自動精算機「Clinic KIOSK」”の販売メーカーである株式会社APOSTRO 経営企画室の川越さんに製品に関するお話を伺いました。 当記事では、「ヒト・モノ・金・環境づくり」の観点で自院に合った自動精算機を見つける方法を分かりやすくお伝えします。

記事を見る

クリニックの広報マーケティングを通して、歯科の大切さを地域に広める|歯科医院さんに知ってもらいたいお仕事図鑑⑥

歯科クリニックも、他院と差別化して魅力をアピールする「ブランディング」や認知・周知をする「マーケティング」が必要な時代です。 でも、「ホームページの制作業者と契約しているけれど、毎月お金ばかりとられてほとんどサポートがない」というようなクリニックも、実は少なくありません。そんな中、クリニックの広報マーケティングを通して、歯科経営のサポートと同時に歯科の大切さを社会に広めたいとがんばっている人がいます。365歯科広報室代表の、星野一樹さんです。 いったいどんなサービスを展開しているのか、詳しくお聞きしてみました。

記事を見る

デンタルシステムズが提供するクラウド型歯科用レセコン「POWER5G」とは?

デンタルシステムズでは、時間と場所にとらわれず、クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」を提供しています。インターネット回線さえあれば、どこからでも気軽にアクセスできるので、いま訪問診療をはじめ、多くの歯科クリニックで利用されています。  そんな「POWER5G」とは、いったいどんなレセコンなのか、デンタルシステムズの社員にインタビューしました。

記事を見る

歯科医師のためのセミナー&動画サイト|歯科医院さんに知ってもらいたいお仕事図鑑⑤

歯科医院を運営していると、治療が思うように進まなかったり、スタッフが採用できなかったりと、さまざまな悩みが生じてきます。そんなときのために、歯科医院の課題解決のためのセミナーを開催している会社があるのをご存知でしょうか?今回は、歯科医師のためのセミナー&動画サイト「ORTC online」を運営する役に立つ株式会社の瀧澤洋一さんに、お話を伺いました。

記事を見る

【歯科】令和6年(2024年)度の診療報酬改定のポイントと、今後の動向について解説!

歯科診療報酬の算定についてはなかなか学ぶ機会がなく、算定方法の改定があっても忙しくて把握する時間が取れないため、何となく不安を感じたまま請求業務を行っている歯科医院様も多いのではないでしょうか?   そこで今回は、「診療報酬について調べることが趣味」という、デンタルシステムズ名古屋営業所の土井が、令和6年(2024年)度 の診療報酬改定の傾向やポイント、今後の改定の方向性などについて解説します!

記事を見る